「NLP」「ポリヴェーガル理論」「傾聴技法」を合わせた、“聴き方”に特化した1日セミナー
大好評につき、毎月開催!
2023年6,7,8月の開催日程を追加しました。
こんな方におすすめです
- セラピストの方
- 看護師の方
- 介護士の方
- 先生業をしている方
- 営業職をしている方
- 人事部などの社員の話を聞く部署の方
- 保健師の方、役所の窓口の方
- チームのコミュニケーション力を高めたい方
- 話を聞いた後に、魂が抜かれたようにとても疲れてしまう方
- 何を質問したらいいか困ることがある方
- どう答えたらいいのか困ることがある方
- 相手の気持ちをもっとわかるようになりたい方
話を聴くという事
「話を聴く」というのは、いろいろなお仕事の中で必要な場面が多くあるものです。
誰もが日常的に行っている会話ですが、「話を聴く」にはそれとは別の様々なスキルが必要になります。
お客様、患者様、保護者様など色々な関係性で話をする時に、
看護師・介護士・保健師の方であれば、専門的な知見でのアドバイスが必要になることが多いでしょう。
保育・教育関係者であれば、正しい方向に導く指導・アドバイスが必要になることが多いでしょう。
その適切なアドバイスを考えるために「話を聴いて」いるのかも知れません。
「話を聴く」段階においては、どんな仕事でも、出来るだけ“クライエントのそのまま”を理解しなければ、適切なアドバイスにはなりません。
さらには“こういう風になってほしい”“こういう風になるのがいいんだよ”という結論ありきで聴いてしまうと、“相手を自分勝手に理解したつもりになってる”という状態になってしまいがちですので、気をつけなければなりません。
また、相談者側は、自分の考えの整理がついていない状態、まったく混乱の中にいる状態では、支援者にどんなアドバイスをされても、耳に入ってこないことがよくあります。
まずは、「話を聴いてくれた、自分を分かってくれた、共感してくれた」という思いになることで、だんだんと落ち着いてくるのです。
こういう時、「話を聴くスキル」の原点である傾聴技法というのは、かなり有効になります。
相談者が支援者に話そうとする。つまり、頭の中を言語化する作業によって、自分に見えていなかったものや、ごちゃごちゃになっていた部分を、少しずつ紐解いていくことが出来ます。
そして、支援者の「聴く力」によって、思いもつかなかった答えが、本人から引き出されてくることもあるのです。
これが「傾聴技術+NLP(メタモデル)の力」ということになります。
ポリヴェーガル理論で相手を理解する
ポリヴェーガル理論は自律神経(交感神経複合体、背側迷走神経複合体、腹側迷走神経複合体)のメカニズムから、自分ではコントロールすることが難しい”行動・感情・身体の状態など”を理解するのに非常に役立つ、1994年に精神医学博士、スティーブン・ポージェスが提唱した新しい神経理論です。
人が困って固まっていたり。自分を責めていたり。相手に攻撃的な発言をしていたり。
これらは自律神経の”自分を守る神経が働いてる”からこその行動なのです。
ポリヴェーガル理論を学ぶことで、相談者さんの言葉以外の思いや、本人も気づいていない心の状態を推察することができるようになり、アドバイスをする時に非常に役に立ちます。
こんな効果が期待できます
- 上手に聴くことで、話し手の中で状況が整理でき変化が起きます
- 相手の話をずっと聞いていても疲れなくなります
- あなたに話を聞いてもらった人の満足感がより強くなります
- 短時間で信頼を得られます
- 表情やしぐさを見て相手を推察できるようになります
- アドバイスが相手に伝わりやすくなります
- 相手に感情移入せずに、冷静に話を聞けるようになります
日程・詳細について
開催日
2023年
6月11日(日) 9:00~16:00(休憩約1時間)満席御礼
6月22日(木) 9:00~16:00(休憩約1時間)満席御礼
7月2日(日) 9:00~16:00(休憩約1時間)
8月11日(祝・金) 9:00~16:00(休憩約1時間)
8月13日(日) 9:00~16:00(休憩約1時間)
※1日講座です。すべて同じ内容を行います。
授業形式
オンライン ZOOM
(参加される方もカメラとマイクをオンにしていただく、参加型の授業です。)
参加費
9,000円(税込9,900円)
テキストの郵送を希望される場合 +1,000円(税込1,100円)
銀行振込 または クレジットカード
※参加費には修了証の発行料、送料が含まれます。
※テキストは授業前日にPDFをお送りします。
※テキストの郵送をご希望される場合、受講後に修了証と一緒のお届けとなります。
修了証
受講していただいた方全員に、講座の修了証を発送いたします。
※海外から受講される方は、資格認定証はPDF(メール)のみとなります。(印刷物をご希望の場合は、別途国内送料との差額分を請求させていただきます。詳しい金額はお問い合わせください)
NLP×ポリヴェーガル理論×傾聴で“聴き上手”になるセミナー
お申込みフォーム
※注意事項※
お申込み直後に、お支払いのご案内を記載したメールが自動送信されます。
(メールが届かない場合は迷惑メールフォルダに入っている場合がございます。)
★海外から受講される方は、テキストや修了証はPDFデータでのお渡しとなります。(郵送を希望される方は、送料を実費でいただいておりますのでご了承ください)
キャンセルポリシー
・ 2日前までのキャンセルについて
講座の2日前までであれば、申込者からの申し込み撤回又は契約解除の申し入れには、無条件でこれに応じ、受領した金銭全額を速やかに返還するとともに、理由の如何を問わず解約手数料等の請求をしないものとします。
ただしすでに支払い済みの場合、返金手数料400円は申込者負担とさせていただきます。
・それ以降の受講キャンセルについては如何なる理由があっても返金致しません。
受講生様の感想
元中学校教員 女性
保護者や生徒の皆さんの話しを聴くという仕事はしていましたが、相談をしに来て くださる方に、ついアドバイスをしてしまう。自分の考えを伝えてしまう。 ということがあり、「聴き方」について悩んでいました。
今回のセミナーに参加させて頂き、一緒に受講していらした方のお話しを伺いながら 【自分と同じだ】【このことが出来ない元だったんだ】などの気づきを沢山頂き、 これから練習して行くポイントが掴めました。
先生の明るくわかりやすい説明と笑顔で、質問もしやすく、疑問に思ったことは すぐに聞ける という進め方でした。 受講生の皆さんとも打ち解け合い楽しく一日学ぶことが出来ました。 本当にありがとうございました😊
看護師 女性
従業員の健康管理に携わっており面談を行う機会も多いのですが、その際に「相手のペースに引っ張られてしまった」「こちらの意見ばかり言ってしまったかもしれない」「相手は十分に話したいことが話せたのだろうか」などの悩みがありました。相手の話を十分に聴きつつ伝えるべきことはきちんと伝えたいけれど、どうすればいいのかな…と思っていた矢先に、こちらのセミナーが開催されることを知りました。
『聴き上手』になったら面談の効果がもっと上げられて、従業員への利益につながると思いました。『NLP』も『傾聴』も『ポリヴェーガル理論』もそれぞれ知識ゼロではありませんでしたが、この3つの合わせ技ってどんなだろうと興味がわき、迷わず申し込みました!
受講して気づいたのは、「看護師である自分」に自分自身が知らず知らず貼りつけていたレッテルがあったことです。「看護師なのだから何か助言しなければ」「役立つことを言わなくちゃ」と思ってしまっていました。そうすると、相手が話している時にも「それは□□だよね、○○の方がいいのに」と決めつけて聞いていたり、「(自分は)次に何を言おうか」ということに囚われていたり。そんな状態だったら相手がほんとうに言いたいことには気づけないし、そもそも相手が安心して言いたいことが言える場を作れていなかったのだと思いました。
時には「うまくいった~」と感じる面談もあったのでその時の状態を思い起こしてみたのですが、話を聴く側(自分)が穏やかで、相手への関心がどんどん湧いてきた時には、相手も本音で話したり自分自身で答えを導き出したりしていたように思います。これをポリヴェーガル理論で考えてみると理解しやすく身近に感じたので、まず自分自身のマインドセットに活かしていこうと思います。
受講してみて率直に思ったのは、この内容を1デイ、しかもオンラインで学べるなんて、ものすごくお得!ということ。
朝の家事を終えたら9時から16時までは自分のための時間。夕方からは、セミナーのおかげでいい気分のまま家事に戻れました。午前・午後3時間ずつと思えば、そんなに長くも感じません。さまざまな『聴く』ことに関わっている皆さんと出会う機会にもなって、とても豊かな気持ちになれました。ありがとうございました。