こんな悩みはありませんか?
「仕事で、部下から本当の悩みを聞き出せない」
「仕事で、お客様のニーズをうまく引き出せない」
「相談されたときに、相手の本音まで聞き出せない」
「相談されたときに、こちらのアドバイスをなかなか実行してくれない」
「保護者の方の面談で、信頼関係がなかなか構築できない」
「お客さんが、どんな問題を抱えているか分からないから不安」
「相手の悩みを聞いて、自分が対応できなかったらどうしよう」
「カウンセリング実践力養成講座」は、
カウンセリング歴20年の現役心理カウンセラー 三浦くみ子から、
「面談技術」「傾聴技術」と「本音を引き出す技術」を直接学ぶことができる実践講座です。
他校でコーチングや心理を学んだ方もたくさん受講されています!
相手の困りごとや本音を引き出せるようになります!
家族の話を聞く時も、うまく聞き取れる傾聴力を高められます!
授業では、「聞き手役」「話し手役」「観察者役」に分かれて、実践練習を繰り返し行いますので、回を重ねるごとに面談力・傾聴力が高まっていきます。
授業は全てオンラインで行うので、全国どこからでも受講いただけます。
ココナラ、ジモティー、cotree、アメブロなど、オンラインでカウンセリングをしたいと思っている方にも、すぐに開業する自信がつきます。
1つでもあてはまる方は、続きをお読みください
- 傾聴力を身につけたい
- 面談技術を身につけたい
- もっとお客様の本音・ニーズを聞き出したい
- 聞き上手になってコニュニケーション力を上げたい
- お客様・保護者の信頼を得たい
- お客様が満足してリピートされるカウンセラーになりたい
- 副業でカウンセリングをしたい
授業では面談に必要な 様々な技術を学ぶことができます
相手との信頼関係を築く!
まず「聞き手としてのあり方」を、マインドフルネスや自律神経理論のポリヴェーガル理論を使って、身につけていきます。
それと共に、あっという間に信頼を得ることができて、心を開いてもらえる「ラポール技法」を身につけます。
- 心が落ち着かない人に、自分の大切な心を見せるわけにはいきません。
- 話を聞くには、まずは自分を整える方法を知り、それを実行することが欠かせません。
- そして、客観的に相手の神経が今何色が強く出ているのかを観察します。
- 相手に心を開いてもらう「ラポール技法」を使って、適切な信頼関係を築きます。
話し手がもっと話したくなる傾聴技法
話し手がもっと話したくなる、聞いてほしくなる「傾聴技法」を実践練習を重ねて身につける
- 「傾聴技法」をなめらかに使うことで、本当の悩みのヒアリングを徹底的に行うことができます。
- 悩みのヒアリングは、そのまま話し手が自分の中を探索する時間につながっていきます。
- 話し手は自分でどんどん気づきを得ていき、あなたとの時間が大切な時間となります。そして話し手に満足感(この人にして良かった!)を与えることができるようになります。
- 始まりから終わりまでの流れを学べるので、10分の面談であろうと、50分の面談であろうと、流れの作り方が分かるので困りません。
- 話し手の抱える問題がどのようなものでも、焦らずに対応できるようになります。
NLP質問技法で深く見つめてもらう
「NLP質問技法」を身につけることによって、話し手の言葉に敏感になっていき、ここを聞かなきゃ!という感覚が育ちます。
- 人は自分の「いつものパターン」で物事を考えて結論を出しているので、そこに素朴に疑問を投げられた時に初めて、思考が始まります。
- そうして自分の中にある、様々な思いや、思考の仕方に気づいていき、自分自身でいろんな気づきを得ていきます。
- その道筋を示せる方は、なかなかいらっしゃいません。ぜひあなたが出来るようになりましょう!
自分の思考の特徴・考え方の改善のための技術
「交流分析のエゴグラム」や「認知行動療法の日記コーピング技法」を使った、自分の思考の特徴や、変え方をご提案できるように、実際の面接現場や相談現場で使われる2つの技法を学びます。
- 人付き合いが苦手、職場の人間関係、夫婦関係で悩んでいるなど、コミュニケーションの問題を持っている話し手の方に、交流分析の「自我状態の構造分析」、「自我状態の機能分析(エゴグラム)」をお伝えすると、ご自分自身を理解し、解決する方法を探せるようになります。
- 職場のトラブル、家庭不和を交流分析で見ていくことで、話し手も聞き手であるあなたも、正しく状況分析できて、解決策を探れるようになります。
- 「交流分析を学んだけど、使い方が分からない・・・」という方は、活用方法が学べます。
- いつもと同じネガティブ思考に陥りやすい話し手に対しては、「認知行動療法の日記コーピング技法」をお伝えして、自分で思考の癖に気づいて、自身で改善していくことが出来るようになります。
- 交流分析や認知行動療法をきちんと学びたい方はファミリーNLP講座にお越しください。
プロが傾聴技術・面談技術を直接指導
講師は、約20年心理の世界でカウンセリングを行っている三浦くみ子(親子関係専門心理カウンセラー、軽度発達障害専門家)。
代表を務めるカウンセリングルーム『エムズルーム https://ms-room.net』では、90分約25000円でカウンセリングを行っていますが、その価値の分かる方が、どんどん訪れています。
他にも教育委員会など、行政の主催する子育て講座の講師や、私立幼稚園、小学校、中学校での子育てセミナー、教員向けの研修会講師、陸上自衛隊メンタルヘルス研修、自衛隊カウンセリングを担当しています。
様々な相談事例を経験してきた講師が、あなたに「聞くこと」のHow toを教えます。
副業でカウンセラーになる人が増えています
数年前まで、「カウンセリングは対面でするもの。」と思われていましたが、ネット技術の進化と、コロナの流行によるビデオ通話の普及により、オンラインカウンセリングの需要がとても高まっています。
オンラインカウンセリングにはメリットがたくさんあります
カウンセリングルームを借りなくて済むので、カウンセリングの報酬が全て自分の手元に残ります。
近くに住んでいる人だけでなく、日本中、世界中全ての人がお客様なので、ターゲットが格段に広がります。
移動や準備の時間が必要ないので、少しの隙間時間にもカウンセリングを行うことができます。
ココナラなど、気軽に無料で集客できるシステムがあるので、パソコンが苦手な人でも気軽に始められます。
日本メンタルコーチング学院は、『エムズルーム https://ms-room.net』という個別カウンセリングサービスも約15年運営しており、自社でホームページを構築・運営しているスキルも有しています。これからカウンセリングを始めたいという方には経験からノウハウもお伝えすることが可能です。(別料金)
卒業生がどんどん活躍中
多数の当講座の卒業生が、
会社で、看護師として、教師として、保育士として、研修講師として、心理カウンセラーとして、ここで学んだ技術を活かして活躍しています。
卒業生のカウンセリング料金は、90分 8,000円~16,000円
確かなカウンセリング効果、満足感を出せることで、お客様にリピート率も高く、カウンセリングの金額も高く設定することができています。
面談力・傾聴力を高める
カウンセリング実践力養成講座について
カウンセリング実践力養成講座
授業形式
オンライン(ZOOM)
時間・回数
水曜日 10:00~12:30(下の日程参照)
木曜日 20:00~22:30(下の日程参照)
2.5時間×10回(25時間)
受講料
88,000円(96,800円)
※受講料、教材費、送料 含む
※分割はクレジットカードにてお支払い後、カード会社様の方で設定をお願いいたします。
授業アーカイブ(全員対象)
欠席の場合は、録画を視聴していただき、質問対応します。
ビデオのみで受講
※1年間有効 ※質問OK
ビデオ受講生の受講料:
65,000円(税込71,500円)
再受講
30,000円(税込33,000円)
日程
第3期(水曜 昼コース)
2025年
①1/22 ②1/29 ③ 2/5 ④2/12 ⑤3/5 ⑥3/12 ⑦3/19 ⑧4/9 ⑨4/16 ⑩4/23
各日10:00~12:30
第4期(木曜 夜コース)
2025年
①1/30 ②2/13 ③2/20 ④2/27 ⑤3/6 ⑥3/13 ⑦3/27 ⑧4/10 ⑨4/17 ⑩4/24
各日20:00~22:30
カリキュラム内容(全10回)
① ② ③④⑤⑥ | 自分の心の整え方を身につけよう 信頼関係の構築の仕方を身につけよう 話の聴き方(傾聴技法+NLP質問技法)を身につけよう |
⑦ | 交流分析を使って自分自身を知り、相手にも使えるようにしよう |
⑧ | 自分の思考の癖に変化を及ぼす「認知行動療法の日記コーピング」を身につけよう |
⑨ | 面談セッションの流れをうまく作れるようになろう |
⑩ | 本音を引き出すコツや、継続の秘訣を身につけよう |
よくあるご質問
オンライン説明会
日本メンタルコーチング学院では、心理コンサルタントと講師の三浦によるオンライン説明会を定期的に開催しております。
オンライン説明会は安心してご相談いただけるよう、必ず個別で行っております。
「どんな授業ですか?」「私のレベルでも受講できますか?」
講座には興味あるけど、どんな講座なんだろう?
という方はお気軽にご参加ください。
受講のエントリー
「カウンセリング実践力養成講座」のご受講を希望される方は、下のフォームに必要事項をご入力ください。
※担当者より、改めてご案内の連絡をさせて頂きます。