-
学院長三浦くみ子のストーリー
2023/4/18
心理学に没頭し、多くの人に伝えたい思いとは? それを動画でお伝えしています。 あなたのお役に立てれば、本当に嬉しいです。
-
今年もお世話になり有難うございました。
2022/12/30
2022年、あなたにとってどんな年でしたでしょうか? 一口に表すのは難しいと思います。それでも「自分にとって、どんな年だったかな?」と考えることは、あなたの毎日を大切にすることと同じことですし、さらに ...
-
アダルトチルドレン お知らせ くみ子先生 メディア情報 毒親
離れて暮らす親への親孝行って、どうしたらいいの?[動画]
2022/12/8
2022年1月14日 フジテレビ系列 朝の情報番組『ノンストップ』に出演してお伝えした時のビデオです。 みんなそれぞれの価値観で無理せずやればいいんですよ、というお話。 ぜひご参考にしてください。 & ...
-
アダルトチルドレン お知らせ くみ子先生 ファミリーコーチングNLP講座 毒親
年末年始 実家への帰省が辛い、親に会うのが辛い方へ
2022/12/8
年末年始・お盆と日本では実家に帰省する人が多い時期ですが、 この時期が来るたびに悩む子供も実は多いのです。 子供と言っても、子供の立場の方、という意味です。 また親に会わなければならない ...
-
お知らせ くみ子先生 ファミリーコーチングNLP講座 心理テクニック
心理カウンセラーからみた「アダルトチルドレン」とは
2022/11/19
目次 はじめに アダルトチルドレンとは 2つのタイプのアダルトチルドレン 「世渡り上手タイプ」と「生きづらいタイプ」の特徴 アダルトチルドレンになる原因 アダルトチルドレンを克服するとどうなる? アダ ...
-
自分はアダルトチルドレンかな?
2022/5/23
「自分はアダルトチルドレンかな?」 「アダルトチルドレンかもしれないけど、確信が持てない」 自分はどうだろう。と思ったことはありますか? そう思ったら、この2つの言葉を自分に投げかけてみて下さい。 & ...
-
「ゲームをしている子どもにイライラ」どうやって解決する?お母さんのイライラを解決する、カウンセリングテクニック
2022/5/5
子どもが勉強しないでゲームばかりしている。 子どものゲーム時間が長すぎてイライラする。 ゲームのことを指摘すると、毎日のようにケンカになる。 ゲームが大好きで、毎日何時間もやっている。というお子さんも ...
-
子ども発達障がいインストラクター講座のページを更新しました
2022/3/20
土日もしくは土曜日2回で開催中の「こども発達障がいインストラクター講座」 よくある保護者向けのものとは、ちょっと違います。 学童保育や保育士・教員・看護師など、子どもに接するお仕事をしている方々が、知 ...
-
上級講座2022年5月スタート!募集が始まりました
2022/3/20
「本気で心理カウンセラーになりたい方」 「もっとカウンセリングスキルを磨きたい方」 上級ファミリーコーチングNLP講座が、5月よりスタートします! 詳しくはコチラ ご興味のある方は、オン ...
-
【ZOOM授業もこれで安心!】やさしくわかるZoomの使い方 初心者向け解説
2022/3/4
しょーこ こんにちは。元パソコンインストラクターのしょーこです。 Zoomをはじめて使う方も、最初のインストールだけ乗り越えれば、あとは簡単に使えますよ✌ やさしく!分かりやすく!手順を一つずつ説明し ...
-
【ファミリーコーチングNLP講座】あなたに必要な部分だけ学べるコースが登場!月々約7000円から受講できます!
2022/1/29
本格的な心理カウンセラリング、コーチングが学べる【ファミリーコーチングNLP講座】に、 あなたのお悩みに合わせて、必要な内容だけを学べるコースが登場しました! 各種コースのご案内 あなた ...
-
子育ての悩みに親子関係専門家が答えます!
2022/1/24
子育てで困ることってありますよね。 「誰でも子育ては初めての経験!」とくに第1子なら、全てがはじめての経験です。 「なんで?どうして?」と感じるのは子どもにちゃんと向き合っている証拠です。 気になった ...
-
【受講生様の感想】子ども発達障がいインストラクター講座
2022/1/17
2022年1月の「子ども発達障がいインストラクター講座」もたくさんの方にご参加頂き、とても盛り上がりました(*^^*) ご参加頂いた方から嬉しい感想を頂きましたのでご紹介します。 ※この感想はお客様に ...
-
久々に親と会って辛くなった方へ
2022/1/12
出来れば親に会いたくない 久しぶりに親に会ったら気持ちがモヤモヤした 我慢できずに親とケンカしてしまった 今回は2年ぶりの帰省だったので、なんか緊張した 日本では、年末年始、お盆は帰省をする時期と言わ ...
-
「失敗などない。あるのは、こうしたらこうなる、という経験だけだ。」心を支えてくれる言葉
2021/12/27
心を支えてくれる素敵な言葉をご紹介します。 「失敗などない。あるのは、こうしたらこうなる、という経験だけだ。」 何か目標を達成するためには、まず行動してみて、上手くいかなければ微調整を繰り返して行けば ...
-
「相手の怒り」から自分の身を守る方法
2021/10/27
今回のテーマは「怒り」です! 日本メンタルコーチング学院 心理コンサルタントの若宮です。今回は・・・ 「相手の怒り」からあなたの身を守る方法についてお伝えしたいと思います。 「人の怒り」によって自分の ...
-
コーチングNLP新講座リリースのご案内
2021/10/14
10月14日に新講座「コーチングNLPベーシク講座」をリリースいたしました。 この講座は、NLPに興味のある方に気軽に受講して頂ける3回講座となっております。 「NLPは使い方が難しい」「セッションで ...
-
10月14日フジテレビ「バイキングMORE」に学院長が出演しました
2021/10/14
フジテレビ「バイキングMORE」に、学院長 三浦くみ子(親子関係専門心理カウンセラー)がコメント出演させていただきました。 今回は事前告知NGだったため、事前に告知ができず申し訳ありませんでした。 コ ...
-
「共感」と「同調」を間違えると大変なことに…トラブルを防ぐコニュニケーションテクニック
2021/9/28
こんにちは。 日本メンタルコーチング学院 心理コンサルタントの若宮です。 先日のお月見の日は本当に大きな満月を見ることができましたね🌕 朝晩は冷え込むようになり、秋の訪れを感じます。 日本メンタルコー ...
-
「からだの痛み」は「心の疲れ」の合図?~メンタルダウンを防ぐために~
2021/9/17
こんにちは。 日本メンタルコーチング学院 心理コンサルタントの若宮です。 明日からシルバーウィークですね。 子どもの夏休みが終わって、やっと通常のリズムに戻ったと思ったら またシルバーウィークなの? ...
-
自分を変えること怖がらなくて大丈夫~メンタルダウンを防ぐために~
2021/8/20
全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しており、不安な毎日が続いておりますが 心身の健康は大丈夫ですか? 日夜、最前線で対応しておられる医療関係者の皆さまに心からの敬意を表します。 日本メンタルコーチ ...
-
子どもが「やる気」になる子育てテクニック!
2021/7/29
夏休みの子どもはやることがいっぱい! 家にいる時間が多くなる分、親が「~しなさい」と言わなくてはいけない場面が増えますよね。 「いつもより怒ることが多くて、しんどい。」 というお母さんの悲鳴が聞こえて ...
-
2カ月で人生が変わっちゃうNLPとは?【ファミリーコーチングNLP講座授業レポート①】
2021/7/20
初回授業をダイジェストでご紹介! ファミリーコーチングNLP講座は、 何回目からでもスタートできる★ようになっており、受講する順番も自由★と、 「忙しくて勉強する時間がない」「予定が合わなくて学ぶのが ...
-
三浦くみ子のホッとるーむ、最新にアップしました
2021/6/29
2021年7月いっぱいまで、月曜日のあさ8時半~放送しています「三浦くみ子のホッとるーむ」が、8月からお引越しします。8月からは、月曜日のあさ7時半~の放送となります。 今まで以上に、あなたに役立つ情 ...
-
ゴールデンウィーク5日間連続生放送!
2021/4/30
三浦くみ子が、明日から5日間連続で生放送にチャレンジします! 朝7時~8時!!! Youtubeと、日本メンタルコーチング学院のFacebookにて放送します📺 ぜひコメントで参加してくださいね! 下 ...
-
4/16(金)三浦くみ子先生のテレビ出演→放送終了しました
2021/4/20
4月16日(金) フジテレビ「ノンストップ!」(9:50~11:25)に、日本メンタルコーチング学院 学院長、三浦くみ子(親子関係専門心理カウンセラー)が出演させて頂くことになりました! 番組の中の「 ...
-
アダルトチルドレンの辛さの原因とは?
2021/4/14
アダルトチルドレンはあなたの「戦略」 「アダルトチルドレン」という言葉を知っていますか? 子どもっぽいおとな? おとなっぽい子ども? そういうことでは ありません。 参考 アダルトチルド ...
-
アダルトチルドレンとは。世話好きタイプの“ケアテイカ―、リトルナース”の特徴と生きづらさ
2021/4/21
アダルトチルドレンとは? 参考 アダルトチルドレンとは 「6歳ごろまでに親の行動・動作を見て自分で作った、その家庭でうまく生きてい くための知恵・作られた心理的外傷(トラウマ)を持っている状態」のこと ...
-
発達障害の子どもってどんな子?何が原因?関わり方は?今さら聞けない発達障害とは
2021/3/31
10人に1人が発達障害?発達障害の子どもってどんな子? 「発達障害」という言葉がだいぶ身近なものになってきていますが、 その内容や特徴については、よくわからない方がまだまだ多いのではないでしょうか。 ...
-
コーチングを学ぶならオンライン授業と通学授業どっちがいいの?メリット・デメリットを比較
2021/3/23
新しい生活様式に合わせて、2020年以降、オンラインで学べる機会が増えてきました。 今までは、遠すぎるからと学びを諦めていた方でも、オンライン授業が増えたことで、遠方の講座に参加できる機会が増えるなど ...