アダルトチルドレン お知らせ 子育て 総合心理講座

「こんなにイライラするなんて、私ってダメな親?」と思ってしまうあなたへ

「また怒っちゃった……」
「寝顔を見てたら涙が出てきた」

そんな風に、自分を責めるような夜を過ごしたことはありませんか?

子どもに優しくしたいのに、どうしてもイライラしてしまう。

「私って親としてダメなのかも」と悩む気持ちは、
子どもを大切に思うからこそ生まれるものです。

まずはその気持ちに、「よくがんばってるね」と声をかけてあげてください。


頑張りすぎているお母さんの中にある、もう一つの想い

毎日、家事や育児、仕事に追われながらも、
子どもの笑顔のために精一杯やっている――
あなたは、そんなお母さんだと思います。

でも、そんな中でふと
「子どもが言うことを聞かない」
「片づけない、やらない、ふざける」
「宿題もしないで、楽しそうにゲームをしている」
そんな姿を目にしたとき、
怒りがこみ上げてくる自分に戸惑ってしまう。

実はそのイライラの奥には、
「子どもをちゃんと育てたい」という強い想いとともに、
“自分はちゃんとできているだろうか”という不安が隠れていることがよくあります。


「ちゃんとしなきゃ」の正体

  • ちゃんとしたごはんを作らなきゃ

  • ちゃんとしつけをしなきゃ

  • ちゃんとした母親でいなきゃ

  • ちゃんと家をキレイにしなきゃ

こうした「~しなきゃ」「~であるべき」という思考は、
あなたが責任感を持っている証でもあります。

けれど、「理想の親像」に縛られすぎると、自分を追い詰めてしまうこともあるのです。

そして、

子どもの失敗や問題行動が起きたとき、
「私の育て方が悪いのかも」と、
本来は別の問題を、まるで自分の“評価”かのように受け取ってしまうことがあります。


子どもの問題と、自分の価値は切り離していい

子どもが失敗すること、怒ること、泣くこと――

それはあなたがダメだからではありません。

むしろ、そうした感情や行動を受け止めるのが親の役目でもあります。

私たちは、子どもが少しずつ「自分の感情を感じて、表現して、整えていく」その過程に
寄り添っているのです。

「子どもがどうであるか」と、「親としての価値」を、
そっと切り離してみるだけでも、
ぐっと心がラクになりますよ。


まずは、自分自身を大切にすることから始めてみませんか?

もし、毎日の中で
「頑張っているのに、うまくいかない」
「ちゃんとしたいのに、イライラしてばかり」
そんな風に感じていたら――

それは、心の疲れがたまっているサインかもしれません。

イライラや自己嫌悪を“がまんする”のではなく、
「どうしてそう感じるのか?」を
そっと見つめる時間を持ってみませんか?

あなたの中には、ちゃんと優しさも、強さもある。
だからこそ、自分をいたわる方法を学ぶことも、
大切な“親の力”のひとつなのです。


心が軽くなる学びを、体験してみませんか?

私たちの【ファミリーNLP講座】では、
イライラや自己否定の感情に振り回されない「心の整え方」や、
子どもと向き合うコミュニケーションのコツを、
心理学の視点からやさしく学べます。

✅ 誰かと比べる育児を終わらせたい
✅ 感情にふりまわされない自分でいたい
✅ 子どもとの関係をよくしたい

そんな方のために、まずはオンラインでの体験会を開いています。
「学びが安心だった」とのお声も多数いただいています。

👉 体験会+説明会の詳細はこちら

あなたの「もうちょっと楽になりたい」という想いに、
私たちはそっと寄り添います。

-アダルトチルドレン, お知らせ, 子育て, 総合心理講座